PIC AVR 工作室別館 arduinoの館->TopPage->資料倉庫->Fritzing Parts

Fritzingの自作パーツ

Fritzingパーツについて

Fritzingとは

Fritzingは、Arduinoとの親和性がとても高い「回路図CAD」です。でも、Arduinoと結び付けて考える必要もありません。 まったくのオリジナル基板を作るのにも、EagleやKiCADといった本格的な回路図CADと同じように使えます。

また、これらの本格的な回路図CADに比べると、見た目がわかりやすく、操作系も難しいところがほとんどありません。 一般的なDRAW系ソフト、オフィスソフトと同じような操作の感覚でデザインして、「基板製作業者」に発注すれば、 キレイなプリント基板が簡単に自作できます。 しかも、オートルート機能や、DRC(デザインルールチェック)機能なんかもちゃんと載っているので、 普通の回路図CADでできることはだいたい何でもでき、また、こうした回路図CADでは描けない「実体配線図(ブレッドボード図)」 を描けるので、ブログでのちょっとした説明なんかに便利です。

あと、ほかのPCB CADと比べると、PCBの図なんかも殺風景じゃなくて、色使いとかも実際のプリント基板っぽい感じで、 見やすいと思います。特に、表裏の配線の区別とか見やすいです。

Fritzingのパーツについて

なんといっても、Fritzingにはデフォルト出たくさんのパーツが入ってます。表面実装パーツなんかもたくさん入ってます。 なので、ちょっとした回路であれば、内蔵パーツの組み合わせで描けてしまいます。得に、SparkFun関係のパーツは充実してます。

でも、ちょっとマイナーなパーツとなると、パーツデータを自分で作る必要があります。

ICやトランジスタなどは、ピン名やピンの数などを指定すると自動的にパーツデータを生成してくれるような、 汎用パーツが色々登録されているので、多くの場合は、そういうパーツを使うことで事足ります。 でも、そういうパーツでは上手く応用できない場合や、もっと凝ったデザインにしたい場合もあるでしょう。

特に表面実装パーツの場合、似たようなパーツが収録されていても、製品ごとに微妙にフットプリントが異なってたりするので、 せっかく登録されていても使いまわしが効かない場合がよくあります。USBコネクタ関係や、電源コネクタ関係など、 コネクタ類は特にそういった傾向が多いと思います。

こういった必要に迫られて、時々Fritzingのパーツを作っているので、そうしたパーツをここに纏めて公開しておこうと思います。 基本的に、秋葉原の店頭とか、国内の通販で普通に手に入るパーツ、かつ、 海外のFritzingユーザが作りそうにないパーツを作って公開しています。

Fritzing 0.9.3を元に作成・利用しているデータです。

また、自分で作らなくても、ネットを探してみると色々パーツが見つかるので、 そのようなネット上で公開されているパーツデータについても纏めておきます。

Fritzingパーツのライセンス

CC-By-SAライセンス

Fritzingに収録されているパーツは、「CC-By-SA」ライセンスで公開されています。 詳しくは、公式サイトのFAQページに書かれていますが、ざっくりいうと、

という意味です。つまり、無償で利用したり、改変したり、商用利用したりするのは自由だけど、 ライセンスを持っている主体が誰なのかを明示する必要があり、これらのパーツデータを利用したパーツデータは、 そのライセンスが継承され続けます。

取り扱いについて

このページで公開しているパーツも、収録されているパーツデータを元に作っているので、 公開する場合にこのラインセンスの表示を行ってください。具体的には、「CC-By-SAライセンス」であることと、 「Fritzing」サイトへのリンク(もしくは文書での言及)が必要になるでしょう。

(このページへのリンクとか連絡とかは特に要りません)

なにかパーツを作るたびに、少しずつここに足して行こうと思います。 なお、このパーツを使って何か不具合などあっても、特に補償はありません。 (間違えなど発見した場合は、こっそり教えてください)

自作のパーツデータ

以下の各説明文の下にあるダウンロードリンクから、パーツデータ(zip)をダウンロードして、 解凍してからFritzingに取り込んでください。

D-SUB9ピンコネクタ

いわゆる、「9ピンRS-232Cコネクタ」などと呼ばれるやつです。シリアル通信機器や、MSX時代のジョイスティックコネクタに使われてます。

さいしょ、9ピンD-SUBコネクタくらい収録されてるんだろうと思って、パーツ一覧の「Connection」の一覧を見てみるも、 「DB-25」っていう25ピンのものしかみつからず…。9ピンのは収録されていないと思って、この25ピンのパーツを改造して自作したあとに、 改めて「D-SUB」で検索掛けてみたら…「DB9」っていうのが収録されてましたとさ。でも、シルクの大きさ・形状や、 schematic上のピンの並びが異ってたり、1番ピンの位置がわかり作ってあります。 好き嫌いが分かれる部分だと思うので、公開しておきたいと思います。

寸法としては、秋月電子で販売している「Useconn Electronics Ltd.」製のL字タイプ のものに合わせてありますが、一般に手に入るこのタイプをいくつか比べてみたところ、ほぼ寸法が一致しているので、 シルクやネジ穴まで含めて、各社のものがそのまま使えると思います。

シルクは、コネクタの出っ張ってる部分以外を四角く囲っています。コネクタ先端部分は、 基板のエッジからはみ出た状態で使うことになると思いますが、基板のエッジにシルクの端っこをあわせると、 ちょうどイイカンジになると思います。(デフォルトで入ってた9ピンD-SUBとネジ穴位置など一致してますが、 一度紙に刷りだしてみて、大きさなどの確認を行っておくと安心です)

D-SUB9ピンコネクタブレッドボード図用

D-SUB9ピンコネクタ回路図用

D-SUB9ピンコネクタPCB用

D-SUB9ピンコネクタパーツデータ(zipファイル) ダウンロード

ブレッドボード図は、メスとオスで見た目がそっくりに見えちゃいますが、実体と同じように、 金属部分にエンボスがあるほうがオス、無いほうがメスです。25ピンの図を改造したので(手抜き)、一見ネジ穴位置が変ですが、 PCB上はちゃんと部品の寸法にあわせた位置にネジ穴が空いています。

回路図やPCBでは、実体どおりにオスとメスでピンの番号がお互い逆になっているので、 間違えないように使い分けてください。

VGM12864 OLEDディスプレー

aitendoで販売されている、128×64ドットのOLEDモジュール 「VGM12864」です。

比較的メジャーなコントローラチップ「SSD1306Z」コントローラ内蔵で、応用例も多くて情報が手に入りやすく、また程よい小ささと見易さで、 使っている人も多いと思います。手元にあるのは、昔買った赤色タイプですが、最近は緑色に変わってきているようです。

2.54mmピッチのコネクタだけ対応しています。

VGM12864ブレッドボード図用

VGM12864回路図用

VGM12864 PCB用

VGM12864パーツデータ(zipファイル) ダウンロード

F12864G25412P1701 LCDモジュール

aitendoで販売されている、「F12864G25412P1701」 ドットマトリックスLCDモジュールです。上記の「VGM12864」と同等のスペック、同様の小ささで、焼き付きがない液晶、 かつバックライトもあるので、使い勝手が良いモジュールで愛用しています。

コントローラチップは「UC1701」で、この手のLCDではもっともメジャーな「ST7565」とコンパチっぽいので、 適当にサンプルプログラム拾ってくると簡単に表示できます。

F12864G25412P1701部レッドボード図用

F12864G25412P1701回路図用

F12864G25412P1701 PCB用

F12864G25412P1701パーツデータ(zipファイル) ダウンロード

AE-AQM1248 LCDモジュール

秋月電子で売っている、「AQM1248A-RN-FBW-P」 モジュールを2.54mmピッチの変換基板に載せた、 LCDモジュール基板です。

コントローラは「ST7565R」で、もっともメジャーどころなので、サンプルプログラムなどの情報には事欠かないでしょう。 ただ、一般的なLCD/OLEDモジュールと比べ、ドット表示領域が128×48ドットと25パーセントほど狭くなってます。 コントロール信号自体には違いはありませんが、縦64ドットのモジュールのサンプルをそのまま動かすと、下部がすこし削れます。

で、このF12864G25412P1701用Fritzingデータなんですが、「なんで元のモジュールの1.27mmピッチの方をパーツデータにしないの?」 と思うでしょう。理由は単純で、「うちには変換基板に載ったやつ1個しかない」から。

もし今後、この変換基板無しの素のモジュールを使いたいなと時に、もしかしたら改めてパーツデータ作るかもしれませんが、 そもそも1.27mmピッチのスルーホールって、データを作れたとしても、中華基板工場に頼んで、ちゃんとした精度で仕上がるのか、 ちょっと心配だったり…。

AE-AQM1248パーツデータ(zipファイル) ダウンロード

小型(TO-92)MOS-FET

小型のMOS-FET自体は、デフォルトのパーツに入っているんですが、表面実装が多かったり、スルーホールでもP型しかなかったり、 大電流用の大きいパッケージしかなかったりで、 「2N7000」のような、「D-G-S」の順で並んだ、 小型のMOS-FETが見当たりません。なので、2N7000の利用を前提に、TO-92用のパーツを作りました。

NPN/PNPのバイポーラTO-92トランジスタを元に作ったので、ベンディングレッグには対応していますが、 ブレッドボード図がバイポーラのSVGそのものを流用しているので、ブレッドボード図上では見た目の区別ができません。

(ベンディングレッグの編集方法は、公式サイトでもちゃんとまとまってないし、 そもそも今後Fritzingでベンディングレッグの編集機能も対応していく際に、 内部仕様が変わったりしそうだなと心配しているので、あまりここに首突っ込みたくないという思いもあったりします)

あと、2N7000用にN型のパーツデータが欲しくて作ったので、P型でこのパーツが使えるモノがあるのかどうか、 実はよくわかってません。このピンの配置順で使えるモノがあれば使ってください。

本当は、汎用パーツでこういうのがあればいいんでしょうけど、ブレッドボードとPCBはともかく、 回路図上はやっぱりMOS-FETの記号で表示して欲しいので、なんとなく作らざるを得なかったな、と。

MOS-FETminiパーツデータ ブレッドボード図用

MOS-FETminiパーツデータ 回路図用

MOS-FETminiパーツデータ PCB用

MOS-FETminiパーツデータ(zipファイル) ダウンロード

太陽誘電ラジアル型インダクタ

ありそうでなかったラジアル型インダクタ。表面実装はいっぱいあるんだけど、ラジアル型スルーホールのインダクタって、 パーツデータが見当たらなかったので作りました。

千石などで入手できる太陽誘電の9mm、11mmのインダクタをイメージして作りました。 TDKとか他のメーカーでも、同じサイズなら問題なく使えるでしょう。

デフォルトで入ってた電解コンデンサとか、空芯コイルとかのSVGを繋ぎ合わせて作ったフランケンです。 ブレッドボード図は、電解コンデンサのSVGを元に、要らないパーツをザクザク削って、色を変えたりして作ったので、 元々はベンディングレッグだったんですが、コイルは元々脚が短くてベンディングレッグっていうパーツじゃないのと、 上記の通り、今後仕様が変わっていきそうな予感(略)。

これよりすこし小さい、緑色のタコさん型インダクタも、ピン間のピッチは同じくらいだと思うので、 9mmの方を使っていただけば大丈夫かな?と。

ラジアル型インダクタ ブレッドボード図用

ラジアル型インダクタ 回路図用

ラジアル型インダクタ PCB用

ラジアル型インダクタパーツデータ(zipファイル) ダウンロード

Holtek DC/DC昇圧IC HT77xx

Holtek社のPFM DC/DC昇圧型IC HT77xxです。HT7750、HT7733、HT7730、HT7727に使ってください。

3ピンの汎用部品自体はFritzingにあるんですが、なんとなく、TO-92型のシルクが欲しいよなとか、 だからといって汎用トランジスタパーツ使うと、回路図がおかしくなるし…とか思って作りました。

なにかと使い勝手のいいパーツなので、ちょいちょい使えるんではないかと思います。

が…、元にしたNPNトランジスタパーツ自体はベンディングレッグなんだけど、 ベンディングレッグのSVGデータをひとたび編集しちゃうと、色々内部で齟齬が出てしまって、 上手く機能しなくなっちゃいます。なので、とりあえず固定脚のパーツとして作りました。 (あとでちゃんと作り直すかもしれません。でも、過去にさかのぼって回路図まで直すの面倒になるので、 直さないかもしれません)

HT77xx ブレッドボード図用

HT77xx 回路図用

HT77xx PCB用

HT77xxパーツデータ(zipファイル) ダウンロード

8×8 LEDマトリックス

汎用の8×8ドットタイプのLEDマトリックスです。20mm角と32mm角の、それぞれアノードコモンとカソードコモンです。

LEDマトリックス ブレッドボード図用

LEDマトリックス 回路図用

LEDマトリックス PCB図用

LED_matrix_8x8(zipファイル) ダウンロード

ピンの配列は、スタンダードなタイプなので、大きさだけ合えば、何でも使えると思います。

この手のLEDマトリックスは、縦横に繋いで大きなスクリーンとして使うケースが多いと思うので、 配線はピン間を通すのが当たり前だろうと思います。なので、ピン間は雛形のIC(ランド径=約1.9mm)に対して、 このパーツは1.6mmと小型にしています。(穴径0.8mm+ランド幅0.4mm×2=1.6mm)

FritzingのPCBエディタ画面で、オートルートで使ってみたところ、20mm角の方は、SOサイズのMAX7219を使って、 ぎりぎりLEDマトリックス部品の陰にICと配線が隠せる程度。32mm角は、SOは余裕で隠れるのは当然として、 DIPがぎりぎり入るかどうかといったところ。DIPの場合、デザインルールで配線の太さを少し細くするなどしないと、 MAX7219のピン間が通りません。 下記のMAX7219のDIPのPCB画面だけは、SVGファイルを作り直して差し替えたほうがいいかもしれません。

LEDドライバ MAX7219

MAXIMのLEDドライバIC、MAX7219のDIP型とSO型です。

特に工夫も無く、汎用IC部品を元に、ピン名を打ち込んだだけのものです。上記のとおり、ランド径も元のままなので、 DIPのピン間に配線したいという場合は、ちょっと厳しいサイズです。 なので、汎用ICから作り直すか、PCBのSVGだけ差し替えたほうがいいかもしれません。

MAX7219 ブレッドボード図用

MAX7219 回路図用

MAX7219 PCB図用

MAX7219(zipファイル) ダウンロード

SSD1306 I2C OLEDモジュール 0.96インチ

Aliexなどで手に入るI2C接続タイプの0.96インチOLEDです。制御チップはSSD1306で、ピンコネは「GND-VDD-SCK-SDA」のタイプです。

こちら で公開されているパーツを元に、回路図とPCB図を自分用に使いやすく改造したパーツデータです。

なお、1.3インチタイプとは、PCB図の外形サイズが異なります。

回路図の図形は、ほかのパーツ類にあわせて小さめに。PCB図は、取り付けのねじ穴や外形のシルクなどを付加しました。 各社からこのタイプのモジュールが出ていて、それぞれ少しずつ外形サイズやねじ穴取り付け位置などが異なるので、 少し寸法に余裕を持たせて、誤差を吸収できるようにしたつもりです。が、うまく使えないパーツもあるかもしれません。

SSD1306 I2C OLEDモジュール 0.96インチ ブレッドボード図用

SSD1306 I2C OLEDモジュール 0.96インチ 回路図用

SSD1306 I2C OLEDモジュール 0.96インチ PCB図用

OLED_128x64_I2C_SSD1306_0.96(zipファイル) ダウンロード

HT73xx、HT75xx、LDOレギュレータ

Holtek社のLDOレギュレータ、HT73xxとHT75xxです。アイドリング状態の消費電流が小さいので、 電池駆動の回路に便利なレギュレータです。

デフォルトで入ってる7805レギュレータやトランジスタなどのSVG図データを流用して作りました。 zipファイル内に、2つのfzpzファイルがあるので、必要なほうをインストールして使ってください。

データ化したのはTHTだけです。これらのレギュレータはSMD版もあるのですが、気が向いたら作ります。

HT73xx、HT75xx ブレッドボード図用

HT73xx、HT75xx 回路図用

HT73xx、HT75xx PCB図用

HT73xx_HT75xx_VoltageRegulator.zip(zipファイル) ダウンロード

…なにか作成したら、適宜追加していきます…

ネット上で公開されているFritzingパーツ

ネット上を探してみると、色々とパーツが公開されています。見つけた範囲で、便利そうなものをピックアップしておきます。

Tuxamitoサイト

DigiSparkは、さすがに世界で広く使われているだけあって、パーツデータを公開している人がいました。 DigiSparkのパーツデータを探していて、このページをみつけました。Daniel Rubio Bonillaさんという人の個人サイトのようです。

ピンの配置が、オリジナルのDigiSpark同様に「L字型」に並んでいるので、ブレッドボード図でそのまま使おうとすると、 ちょっと困った配線になってしまうので、ブレッドボード図で使う際には、ちょっと工夫が必要かもしれません。

DigiSparkのパーツ公開サイト

「きむ茶工房ガレージハウス」さんサイト

色々なパーツを公開されています。ただし、写真や図などビットマップベースのデータを元に作られているようなので、 ここで触れているFritzing 0.9.3では上手く動かないかもしれません。 (これを書いている時点では、図形データはSVGベースで作成するようになっています)

きむ茶攻防ガレージハウスさんのパーツ一覧ページ

jumbleatブログさん

LCD、OLEDやロータリーエンコーダなど、キレイなデザインのパーツを公開されています。 また、パーツの作り方についての解説もあります。

jumbleatブログさん Fritzingカスタムパーツイラストページ

Life with ITさんの纏めページ

色々なサイトで公開されているFritzingパーツを一覧にされています。

AdaFruit、スイッチサイエンスといったメジャーサイトから、個人サイトまで、色々なサイトについて触れられています。

Life with ITさんの纏めページ